ブログ活動を適当に報告しておきます。
今回の活動報告は「増え続ける訪問者」について。
えぇと……ここ最近、随分と訪問者が増えました。やっぱり「GTX970」日記にばかりアクセスが集中してます。まあ、それはさておき……
このブログを開設してから四か月が経とうとしてます。開設してから数日間の訪問者数は「20人」前後でした。この数字は旧ブログからそのまま引き継がれてきたような感じで、「今後も大幅に増える事はないかな」などと思っていました。
まあ、遊びに来てくれるフレンドさんが私の日記で楽しんでくれれば十分かな……
……などと思っていながらも、勉強の一環として「訪問者を如何に増やすか」を素人なりに研究してます。まあ、この学習がどこで役立つか分からない。学ぶのは決して悪い事ではないはず。ええ。
目次
「拡散」を主眼に置かない活動の成果
私のブログは「拡散」をほとんど意識してません。
例えば「Facebookページ」を設けたり、色んなSNSやTwitterで宣伝してみたり……
一応、TwitterやFacebookの「いいねボタン」は用意してますけどね。取っ払ってもいいのでしょうけど、そうすると少々都合の悪い事があるのでそのままで御座います。
じりじりと訪問者が増え続け、一日当たりの訪問者数(平均)が「75人」に達しました。そして数日前、一日の訪問者数「100人」を記録し……ただ、ロボットを含めた「純粋なアクセス数」を見ると訪問者はもっと多い。記事の数に比例し、訪れるロボットの回数も増えるわけですね。
個人でブログを運営する際、例えばあちこちで「相互リンク」をお願いしたり、ブログランキングに登録してみたり、ディレクトリサイトを利用してみたりと……「第三者に任せる」的な手法(適切な表現ではないかも知れませんが)で人を集める事に私は懐疑的でした。
と言うのも……効果を実感した事がないのですね。以前の日記にも記しましたが、旧ブログでは目に見えて訪問者が増える事は御座いませんでした。
だがしかし。Googleを主戦場に訪問者を増やせるか実験してます。
「根気」と「文章の取り回し」と「下らない妄想」を武器に戦ってます。
現存するブログの中では割と上位?
「アクセス数の平均」など、Googleで検索すると様々な情報が出てきます。これらを読む限り、「私のブログは決して貧弱ではない!」と何だかよく分からない自信が生まれて楽しくなってしまいました。興味が湧いたら、参考までに如何でしょうかね。
Googleサーチ:ブログの平均アクセス数などを検索
よく「初心者向けブログ講座」などと銘打ったブログがあるかと思います。で、例えば、そのブログの中で「うちのブログが一か月30万PV達成しました!」などと謳ってたりするのを目にした途端にやる気をそがれてしまう駆け出しブロガーさんがいるんじゃないかな、などと想像してます。実は私がそうでした。ちなみに、うちのブログの月間PVは2400程度でしょうかね。大手ブログやバイラルメディアとは比べ物にはならない。ならないけど、楽しく活動してますよ。
「本当に面白い物は決して数字だけで判断は出来ないのだよ!」などと大声で言うと負け惜しみにも聞こえてしまいそうなので言いませんが。
訪問者が増え出すまで私が徹底していた事をまとめておこう。もしかしたら、誰かの役に立つかも知れない。
ここからは過去に書いた日記の「焼き直し」みたいになりますが……
ウェブマスターツールを利用したブログのメンテナンス
「重複するメタデータ」とやらがいくつも出現し、ちょっとした悩みの種となっていました。これでは飯も喉を通らぬ……と言う事で、これらを徹底的に潰してやろうと思いました。
最後の最後。一つだけ「短いメタデータ」の警告がいつまでもいつまでも残ってしまい、毎晩「お前は消えてなくなるはずだ!」と念仏が如く唱えた結果……
「HTMLの改善」について調べてみると、警告されたとしてもブログの評価が著しく低下するわけでもなさそうな感じで御座います。ただ、これらのエラーが完全に修正されてから訪問者が増え出し……と言いながらも訪問者増との因果関係については不明。ただの偶然かも知れない……けど、警告されるよりはされない方がいいわけで。
文章のボリュームを増やす
私は現在、一つの日記の文字数を「2000文字以上」に設定して書いてます。
よしんば500文字くらいで終わってしまいそうなら、無理にでもネタを探して書く。冗長に感じたら失格。そして書き直し……の繰り返し。私はね。
文章は短いよりは長い方がいいはず。ちなみに、この辺でおよそ「2300文字」で御座います。
「レビュー」がすこぶる有効
買った物のレビューなどは如何でしょうかね。実はこれ、ちょっとした爆弾(いい意味で)になる可能性が御座います。
話題の新製品を購入したらレビューしてみる。ああ……でも、他所様から記事をつまみ食いしちゃ駄目ですよ。きちんと自分の言葉で伝えないと。手抜きは誰からも嫌われてしまいます。
私のブログの場合、
訪問者の多くがGoogle経由でGTX970と言うPCパーツの日記に辿り着いてる模様。
そう。GTX970関連の日記のPV数が物凄く伸びてる。
GTX970をテーマにした7本の日記だけで、総閲覧数の30%以上を占めてます。
他の日記はなかった事になってるのか、と言いたくなる。
まあ、他の日記がちっとも読まれてない、と言うとそうでもないのですが。
この現象は当たり前なのですね。皆、知りたい事をGoogleで検索してるわけで。
新製品を購入したり、話題のイベントに参加したり、など……
とにかく、「訪問者が少ないぞ!」と嘆く前にレビューに挑戦してみると吉と出るかも知れませんね。
こう言ってしまっては何なのですが……「ただの日記」の需要は極めて限られてる。
だがしかし! 私の本分は ただの日記を記す事なのですよ。これがまた。
「ただの日記しか書けない」私のようなブロガーさんも多いと思われます。ただの日記でも二言や三言で終わるのではなく、みっちり書く癖を付けた方がいいかも知れませんね。
作家になったつもりで愉快痛快に綴ると楽しいですよ!
まずは続ける事 そして続けるこつ
これまた繰り返し訴えてる事で御座いますが……ブログを綴るなら、決してやめてはいけません。
やめてしまうのは「明確なレスポンス」がなかったり、「訪問者がちっとも来ない」事だったり……
諦めるのは、出来る事を全てやってみてからでも遅くはない。と言うか、やめるのはいつでも出来る。私の場合、出来る事をやってみた結果、訪問者が少しずつ増えてます。それは前述した通り。
続けるこつとして……更新を焦らない事、でしょうか。
しゃかりきになって「毎日更新してやる!」と気合いを入れるとつまずいてしまいます。私のように。
以前は更新しても、更新しても、訪問者は増えなかった。これまた当たり前で、「ただの日記」が検索上位に現れるとは考えづらい。他人様の日常をGoogle検索で探すでしょうかね……それもおっさんの。
だもんで、それなりの文章量で日記を書き、一週間に一回程度の更新に留めてます。
それから過去の日記も更新してます。でも数が増えてくると面倒臭いね。
私のブログを分析
ちょいとまとめてみようかな。
・wordpressを利用している
Google検索において優位に働く可能性が大きいです。すこぶる強力なブログツールで御座います。
・なるべく文字数を稼ぐ
とは言え、ただ意味なくビッグワードばかりを並べるのはマイナス要因でしょうか。そこはやはり「実」が伴ってないと。
・週に一回以上はブログを更新
過去に書いた日記の修正や加筆を含め、週に一回は更新してます。
ちなみに、私の旧ブログは現在ほとんど更新してないので「訪問者数が3人」と言う日も御座います。一週間を通し、来訪者数はほぼ一桁で御座います。
・自分のブログを愛している
好きな事を、好きなように書く。これが一番なりよ。
これまで書いた事を否定するような物言いとなってしまうかも知れませんが……
数字ばかりにこだわると、大事な物を見失うよ。
種をまいたからって、すぐに芽が出れば苦労はないわけで。最低でも三年間は更新を続けるべきでしょうね。石の上にも何とやら。
よしんば行き詰まってしまっても冷静に。投げ出す前に、自分のブログを分析してみましょうか。色々と見えてくるはずで御座います。
楽しくなきゃ、続ける意味もないわけで。
とにかく楽しむべか。楽しくね!